11月15日(金)に
リトミック教室がありました。
リトミック教室がありました。
<すみれ組>
最初は「おへんじはーい!」から始まりました。
上手に手を挙げてお返事できるお友達もいましたよ!
次にお花紙を貰うと
上からひらひら落としてみたり、
ビリビリして楽しみました♪
その後ビリビリしたお花紙を
カラーボードの上に乗せたり、
パタパタするとニコニコのすみれ組さんでしたよ♡
<もも組>
もも組も最初は「お返事はーい!!」から
リトミックが始まりました。
その後、飛行機のように両手を広げたり、
お友だちと手を繋ぎふれあいました。
次に小見先生がお花紙を葉っぱに見立て
上からヒラヒラ落とすと
全員が集中して
お花紙が落ちていく様子を見ていました。
その後一人ずつお花紙をもらうと
上からヒラヒラ落としてみたり、
いないいないばあっ!をしたりしながら
思う存分楽しんでいましたよ!
最後にお花紙をビリビリして
カラーボードにのせて
慎重に運んだり、
カラーボードをパタパタしました。
保育者が「3・2・1…」の合図に合わせて
カラーボードを仰ぐと
子どもたちは「キャー!!]と
嬉しそうにしていました。
始めに「♪大きな栗の木の下で」を歌いました。
歌の途中で
「カバ」「ゾウ」「ライオン」
「ヘビ」「ウサギ」「リス」などの
動物たちが出てきて、
回数を重ねるごとに動物が増えていき
手で表現しながら歌いました。
次に小見先生がお花紙を葉っぱに見立て
「どんな音がする?」と子どもたちに聞くと、
「ヒラヒラ!」「ざあざあ!」などと
答えてくれました。
その後お花紙をもらうと
上からヒラヒラ落としてみたり、
お花紙をビリビリして
カラーボードにのせて慎重に運んだりしました。
最後に「3・2・1…」のカウントダウンに合わせて
カラーボードに乗せたお花紙を
パタパタするとお花紙が舞い
とてもきれいでした✨
次回のリトミック教室も楽しみですね♪