4月7日(月)に今年度初の
リトミック教室がありました!
<ちゅうりっぷ組>
始めに「ド・レ・ミ」の音階を体を
使って表現しました。
ドは手を膝に、レは手を開いて、
ミは手を胸の前に置きました。
次に、ピアノに合わせて体を
動かしました。
広いホールの中を歩き、
ピアノの音が止まったら
その場にピタッと止まります。
走っている途中で
「ドーン」という音が
聞こえたら穴に入るように
しゃがんでみました。
キランという音が聞こえたら星を取るように
ジャンプしました!
眠る音楽が聞こえるとその場で
寝転がるちゅうりっぷ組さん♪
手をブラブラと揺らした後に
頭やほっぺたなど体の
様々なところを触りました!
頭や肩、膝、お尻、お腹を
4回、3回、2回と叩きました☆
最後に、スカーフを使いました。
スカーフを使って強い風、弱い風を表現したり、
スカーフを投げてキャッチしたりしました。
スカーフを丸めて手を開くと
チューリップが咲き、嬉しそうな
ちゅうりっぷ組さんでした♪
<ばら組>
ちゅうりっぷ組の頃は「ド・レ・ミ」の音階を
体で表現していましたが、ばら組に進級し、
「ファ・ソ」が加わり、5つの音を体で表現しました。
次に、小見先生から動物の
絵カードを見せてもらいました。
リスやサルは2文字なので2回、
ウサギは3文字なので3回手を叩きます。
フープをお家に見立てて、ピアノの音をよく聞き、
ウサギ、リス、ゾウのポーズをします。
雷が鳴ると急いでお家(フープの周り)に
帰るばら組さん♪
最後にカラーボードを使って
変身ゲームをしました。
ボードをハンドルのように
して持って、運転してみたり、
頭にのせてボードの帽子を被ったり、
ボードの鞄を持って走ったり、
歩いたりしましたよ☆
<ゆり組>
ばら組の頃は「ド・レ・ミ・ファ・ソ」までだった
音階が進級して「ラ・シ・ド」も加わりました。
ゆり組ということで音階を上がるだけでなく、
上のドまでいったら下に下がりました☆
ゆっくり歩いたり、
いつも歩くスピードで歩いた後、
ピアノの音がピタッと止まり、
近くのお友達とペアになりました。
ペアができたら向かい合って、
「トン(手を叩く)・パ(お友達とハイタッチ)」と
手を叩きました。
ピアノの音が聞こえるとペアは解散し、
ピアノの音が止まると新しいペアを作り、
今度はスイング(ゆらゆらと揺れること)に
挑戦しました。
またまたピアノの音が聞こえるとペアは離れ、
ピアノの音が聞こえるとさっき手を叩いた
お友達と再度ペアを作り、
「トン・パ・パ」「トン・パ・パ・パ」と
手を叩きました。
これが2拍子、3拍子、4拍子だということを
小見先生から教えてもらいました☆
最後に公園で落とし物を拾うため、
下を見ながら歩くゆり組さん。
無事に落とし物が見つかると
元気に走っていましたよ♪
次のリトミック教室は5月12日(月)です。
次回も楽しみですね☆