10月6日(月)に
リトミック教室がありました。
<ちゅうりっぷ組>
まずは、ドレミの音階を
体で表現しました♪
次に、動物が靴を持っている
イラストを見た後、
「犬さんの靴 トントントン」と言いながら
手をたたきました。
その後、お客さんを探しに
歩いて行きました。
「いた!小さくて黒いのは何?」
「あり!」
靴を作って履いてみよう!
でも、ありさんの靴は小さくて履けないね。
そこで、先生が魔法を使って
みんなを小さくしてくれました!
ありさんになって、またお客さんを
探しに行きました。
今度は、スティックが2本配られました。
「使う時の約束は2つあります。
お友達をたたかない、スティックを投げない」
先生がスティックを横にして、
もう片方でたたくのを真似して
楽しそうにたたいていました。
最後にピアノに合わせて
走ったり歩いたりしました。
<ばら組>
ますは、ドレミファソの音階を
体で表現しました♪
次は色ゲーム!
「いちごは何色?」と聞かれ
「あ~か!」と言いながら手を2回たたき
「みどり」「みずいろ」「こげちゃいろ」と
たたく回数が増えていきます。
お互いに向き合って、グループごとに分かれ
前の列は2回、後ろの列は3回と
交互にたたいてみました。
次に、秋なので栗を拾いに
山へ行きます。
栗はチクチクしているので
踏んでしまって「イタタッ!」と
片足を上げて表現していました。
今度は、先生から好きな色のスカーフを
「ポン!」と言いながら受け取ります。
上に高く投げてキャッチ!
最後にピアノに合わせて走ったり
揺らしたりして楽しみました。
<ゆり組>
ますは、ドレミファソラシドの音階を
体で表現しました♪
先生がピアノを弾くと
きれいな声で歌っていた
ゆりぐみさんでした。
「床には何と何が付いてる?」と聞かれ
「足と足!」と答えていた子ども達。
「足と足の他に2つ付けるには
どうする?」と聞かれると
「こうする!」と
思い思いに体を使って表現していました。
今度は3つ、4つと付ける場所が増えていき
おもしろいポーズをしている
お友達もいましたよ。
次に、カラーボードを使いました。
あか、しろ、きいろ、あおの
4色を床に並べます。
あかは1、しろは2、
きいろは3、あおは4と番号をふり
順番にボードをたたいてみました。
先生が「2!」と言うと
「1、ウン(たたかない)、3、4」
と番号のカラーボードをたたきました。
番号を2つ飛ばしにしたり
3つ飛ばしにしたり
リズムに合わせてたたくことは
難しそうでしたが
とても集中していました。
最後に、カラーボードを持って
歩いたり、走ったりして
体を動かしました。
次回のリトミック教室も楽しみです!