2025年9月2日火曜日

リトミック教室がありました♪ <乳児組>

9月1日(月)に リトミック教室がありました!

<すみれ組>
始めに「ギュッギュッギューと抱きしめよう~♪」と
保育者に優しく抱きしめてもらうすみれ組さん。



抱きしめてもらった後に
「タンバリン」が登場しました。

小見先生がタンバリンを鳴らすと少しビックリする
お友達もいましたが、音が鳴る方をじっと
見つめていましたよ☆



次に大きなスカーフが出てきました。
「うみ」の歌を歌いながらスカーフを
揺らすと…手を伸ばして触って楽しんでいました!



最後に「トライアングル」が登場し、
小見先生がピアノを保育者がトライアングルを持ち、
「キラキラ星」を演奏するとすみれ組さんは
うっとりと聞いていましたよ♪


<もも組>
始めに近くのお友達とギュッギュッギューっと
手を繋ぎました!


飛行機になってゆらゆら揺れましたよ☆


次に小見先生からパネルシアターを見せてもらいました。
トマト→トントントン(両手をグーで叩く)
キャベツ→キャッキャッキャッ(手をグーからパーに)
ダイコン→コンコンコン(グーで頭を優しく叩く)





最後にスカーフを使って海の中を泳ぎました。

大きな魚



小さな魚


エビ


カニ


もも組さんもお兄さんお姉さんがやっているように
スカーフを畳んでお片付けをしましたよ♪



<たんぽぽ組>
始めにギュッギュッギューと手を繋ごうで
近くのお友達と手を繋ぎました!


ウッドブロックが登場し、高い音・低い音の
聞き比べに挑戦しました。


高い音の時は手を上に挙げて歩き、
低い音の時は体を低くしてゆっくりと歩きました。




次に、指を使って手遊びをしました。
「小さい畑 小さい種 ぐんぐんぐんぐん
芽が伸びて~ナースができました♪」と
ナス作り、ナスの文字数に合わせて
手を叩きました。


中くらいの畑では「トマト」を
大きい畑では「玉ねぎ」を作りましたよ☆


最後にイラストを見せてもらい、動物が何匹いるかを
たんぽぽ組さんで数えました。


このイラストでは動物達が電車に乗っていたので
たんぽぽ組さんもフラフープを電車に見立てて
運転手になりました。

うさぎ電車では「ピョンピョン」とジャンプをして進み、
ゾウ電車では「パオーンパオーン」と
ゆっくり歩いて進みましたよ♪



次回のリトミック教室も楽しみですね☆