1月10日(金)に2025年初めての
リトミック教室がありました。
ちゅうりっぷ組・ばら組・ゆり組さんの
様子をお伝えします!
リトミック教室がありました。
ちゅうりっぷ組・ばら組・ゆり組さんの
様子をお伝えします!
<ちゅうりっぷ組>
最初はドからの音階を体を動かしたり
リトミックの歌を歌ったりして
始りました!
最初はドからの音階を体を動かしたり
リトミックの歌を歌ったりして
始りました!
最初は両手を横に広げながら片足を上げて
バランスをとります。
「おっとっと~」と揺れるときには腕や体で
バランスを取ろうとしていました。
バランスを取ろうとしていました。
反対もやってみます。
交互に繰り返した後は
その場で片足ジャンプをしてみます。
次は足を前に出してジャンプ!
左右交互に出して跳んでみます。
交互に繰り返した後は
その場で片足ジャンプをしてみます。
次は足を前に出してジャンプ!
左右交互に出して跳んでみます。
最初はゆっくり、後から早く続けてやってみると
スキップになりました!
子ども達は「できなーい」
「どうやるんだろうねー」と
お友だちと話していました。
スキップになりました!
子ども達は「できなーい」
「どうやるんだろうねー」と
お友だちと話していました。
しばらくしてみると真剣な表情から
笑顔で体を動かしていましたよ!
笑顔で体を動かしていましたよ!
次はスティックを使います。
始めにお約束をします。
小見先生の動作を見て
何をしてはいけないか考えます。
小見先生の動きをみて
「当たったら痛いんだよ」
「血でちゃう」と教えてくれました。
『それは何をしたら痛いの?』と
小見先生が聞くと
子ども達は考えながら
「たたかない!」
「投げない!」
と答えていました。
小見先生が聞くと
子ども達は考えながら
「たたかない!」
「投げない!」
と答えていました。
お友だちみんなが大切、物が大切
ということを教えていただきました。
ということを教えていただきました。
スティックを持った後は
ペンギンとシロクマのお家を作ります!
『家は何でできてる?』と
小見先生が聞くと
壁や戸の色を見て考えて
「木だ!」と
答えていました!
『その木はどこにある?』と
聞かれると
「んー…どこだろう?」
「あー!森だ!」と
想像を膨らませて考えていました!
ペンギンとシロクマのお家を作ります!
『家は何でできてる?』と
小見先生が聞くと
壁や戸の色を見て考えて
「木だ!」と
答えていました!
『その木はどこにある?』と
聞かれると
「んー…どこだろう?」
「あー!森だ!」と
想像を膨らませて考えていました!
最初は木を切りに森へ行きます。
両手でスティックを握りながら、
腕を前に出し馬に乗って走ります。
両手でスティックを握りながら、
腕を前に出し馬に乗って走ります。
森についた後は木を切って材料を集めます。
肩に担いで木を運びます。
材料が揃ったのでお家を
組み立てていきます。
『何でくっつけるといいかな?』と
小見先生が聞くと
「のりでくっつくよ!」と
教えてくれました。
『でものりだとおおかみさんが来て
フーって吹くと飛んじゃうよ』
『どうしたらいいかな?』と
再度聞いてみます。
小見先生が聞くと
「のりでくっつくよ!」と
教えてくれました。
『でものりだとおおかみさんが来て
フーって吹くと飛んじゃうよ』
『どうしたらいいかな?』と
再度聞いてみます。
「えー何だろう?」と
子ども達が真剣に考えていたので
『釘を使います。そうすると
丈夫になるんだよ』と
教えてくださいました。
子ども達が真剣に考えていたので
『釘を使います。そうすると
丈夫になるんだよ』と
教えてくださいました。
一本のスティックを釘に見立て、
もう一本のスティックを金槌に見立てて
釘打ちをしました。
もう一本のスティックを金槌に見立てて
釘打ちをしました。
子ども達はスティックを上手に
立てたり、叩いたりしていましたよ。
小見先生が上下左右を
向いて方向を言いながら
釘を打つと、
子ども達も真似て同じ方向に
釘を打っていました!
立てたり、叩いたりしていましたよ。
小見先生が上下左右を
向いて方向を言いながら
釘を打つと、
子ども達も真似て同じ方向に
釘を打っていました!
次はシロクマになって歩いてみます!
子ども達は走ろうとしましたが
『シロクマは早く走れませんよー』
『低くずっしり歩いてくださーい』と
小見先生が伝えると、
なりきって大きな口を開けたり、
体勢を低くゆっくり歩いたりしていました!
次はペンギンになって歩きます。
両手に一本ずつスティックを持ち、
腕を降ろした体の横に持ちます。
指先を上げかかとをつけてよちよちと歩きをします。
子ども達はお友だちとぶつからないように
周りを見て歩いていましたよ。
使ったスティックを片付けるため
一列に並びます。
このときも小見先生の
『片手でスティックを握って待っててね』
というお約束を守ってくれていました。
周りを見て歩いていましたよ。
使ったスティックを片付けるため
一列に並びます。
このときも小見先生の
『片手でスティックを握って待っててね』
というお約束を守ってくれていました。
片付けた後はカードを使いました。
カードにはアリ、セミ、
かまきり、カブトムシ、蚊
の絵が描いてあります。
小見先生が一枚ずつめくり
言葉数分手を叩きます。
アリ(2回)
かまきり(4回)
蚊(1回)
子ども達は手を叩く動作に加え、
声に出しながら体を動かしていました!
言葉数分手を叩きます。
アリ(2回)
かまきり(4回)
蚊(1回)
子ども達は手を叩く動作に加え、
声に出しながら体を動かしていました!
<ばら組>
最初は小見先生の真似っこをします。
A ・B のパターンでお顔のパーツを触っていきます。
A パターン
はな・くち
みみ・ひじ
A ・B のパターンでお顔のパーツを触っていきます。
A パターン
はな・くち
みみ・ひじ
B パターン
あたま・おしり
おなか・せなか
あたま・おしり
おなか・せなか
A とB2つの違いは何があるか
子ども達に聞いてみます。
子ども達は何度か繰り返し言ってみたり
指で数えたりしながら考えていました。
「言う(言葉の数)のが違うー!」と
答えているお友だちの言葉を聞き、
同じように言ってみたり、指で数えたりして
確認していました。
その後は木になってみます。
高い木・低い木になるのですが、
『先生たちとは違うポーズをしてください』
という小見先生の言葉を聞き
子ども達は思い思いのポーズを
とっていましたよ。
高い木・低い木になるのですが、
『先生たちとは違うポーズをしてください』
という小見先生の言葉を聞き
子ども達は思い思いのポーズを
とっていましたよ。
周りのお友だちと違うポーズをしようと
周りを見て考えていました!
次は高い木、低い木を
順番に表現して楽しみました!
周りを見て考えていました!
次は高い木、低い木を
順番に表現して楽しみました!
次は食べ物ゲームをしました。
ラーメン・おすし・オムレツの描かれた
カードを順番に見せてくださいました。
次は音符の柄が付いた積み木を使い、
言葉の数や長さを教えていただきました!
ラーメン(♩ ♩)(タ タ)
おすし(♪♪ ♩)(ティティ タ)
オムレツ(♪♪ ♪♪)(ティティ ティティ)
言葉の数や長さを教えていただきました!
ラーメン(♩ ♩)(タ タ)
おすし(♪♪ ♩)(ティティ タ)
オムレツ(♪♪ ♪♪)(ティティ ティティ)
次は2枚のボードを使って
視覚的に表します。
ラー メン
♩ ♩
♩ ♩
おす し
♪♪ ♩
♪♪ ♩
オム レツ
♪♪ ♪♪
♪♪ ♪♪
二つに分けた言葉を2枚のボードの上に
置いてみました。
置いてみました。
子ども達は
「よくわかんなーい」「難しいなー」と
言っていました。
「よくわかんなーい」「難しいなー」と
言っていました。
次は体を動かしてみます!
一人2枚好きな色のボードを選びます。
一人2枚好きな色のボードを選びます。
床に2枚のボードを好きな順に並べてみます。
言葉にしながらボードの上を歩いてみます。
子ども達は小見先生の言葉を聞きながら
動きを真似て歩いていました!
「えー!できなーい!」
「あ、こうかー!」と
話しながら動いてみていました。
『そうそうー!』
『できたねー!』
と小見先生に褒めてもらうと
とても嬉しそうに笑っていましたよ。
『できたねー!』
と小見先生に褒めてもらうと
とても嬉しそうに笑っていましたよ。
次はボードを持ったままホールの中を
歩いたり走ったりします!
歩いたり走ったりします!
最初はゆっくり歩きます。
小見先生が色の名前を言います。
呼ばれた色のボードを持っている子は
ボードを上げます!
小見先生が色の名前を言います。
呼ばれた色のボードを持っている子は
ボードを上げます!
順番に色が呼ばれると
ボードを持った手を上げながら
子ども達は「やったー!」と
喜んでいました。
ボードを持った手を上げながら
子ども達は「やったー!」と
喜んでいました。
最初は一色ずつ呼びましたが、
後から二色呼ばれます。
子ども達は自分の持っているボードの
色を確認しながら上げていましたよ。
後から二色呼ばれます。
子ども達は自分の持っているボードの
色を確認しながら上げていましたよ。
最後は全部の色を上げると
「やったねー!」と
お友だちの顔を見合わせて
嬉しそうに笑っていましたよ。
次はみんなで走ります!
子ども達はとても楽しそうに
気持ちよさそうに走っていましたよ!
<ゆり組>
最初は音階を身体で表現して
リトミックが始まりました!
次はテニスボールを使いました。
今日はボールをタコ焼きに見立て使います。
『タコ焼きには何がかかっているでしょう?』
という小見先生の質問に
「えー何だったっけー?」と
お友だち同士で話しながら考えていました!
タコ焼きをイメージして思い出してきたようで
「ねぎ!」「しょうゆ!」
「マヨネーズ!」など
思いつくものを教えてくれました。
「ねぎ!」「しょうゆ!」
「マヨネーズ!」など
思いつくものを教えてくれました。
オーソドックスなソース味にします!
一緒にタコ焼きを作るため、二人一組に分かれます。
一緒にタコ焼きを作るため、二人一組に分かれます。
①タコ焼きにソースをつけて相手に渡します。
左手の上にあるタコ焼きを右手で取る。
↓
右太ももにあるソースをつける。
↓
相手の左手の上に乗せる。
これを繰り返します。
見本のためお手伝いしてもらいました!
左手の上にあるタコ焼きを右手で取る。
↓
右太ももにあるソースをつける。
↓
相手の左手の上に乗せる。
これを繰り返します。
見本のためお手伝いしてもらいました!
「えーできるかなー」
「むずかしいよー!」と
言いながらジーっと見ていました。
「むずかしいよー!」と
言いながらジーっと見ていました。
ゆっくり何度か繰り返しやってみると
子ども達は大笑いしながら
「おもしろーい!」と
笑顔が見れました。
子ども達は大笑いしながら
「おもしろーい!」と
笑顔が見れました。
ソースをつけた後のパターンが増えます!
②かつお節をかけます。
右太ももにあるソースをつける。
↓
左手でかける動作をします。
↓
相手の左手の上に乗せる。
右太ももにあるソースをつける。
↓
左手でかける動作をします。
↓
相手の左手の上に乗せる。
最後のパターンが追加されます!
③青のりを振ります。
右太ももにあるソースをつける。
↓
左手でかける動作をします。
↓
左手で瓶の青のりを振る動作をします。
↓
相手の左手の上に乗せる。
二人一組でやってみます!
右太ももにあるソースをつける。
↓
左手でかける動作をします。
↓
左手で瓶の青のりを振る動作をします。
↓
相手の左手の上に乗せる。
二人一組でやってみます!
「こっちだっけ?」
「あれーわかんなーい!」
「こっちだよ!」
「ソースの次はー…」など
考えたり教えてあげたりしていました!
「あれーわかんなーい!」
「こっちだよ!」
「ソースの次はー…」など
考えたり教えてあげたりしていました!
①②のパターンを連続していきます。
子ども達は動作が一つ増えたことで
「あれ?!」「なんだっけ?!」と
考えながら思い出しながら行っていましたよ。
子ども達は動作が一つ増えたことで
「あれ?!」「なんだっけ?!」と
考えながら思い出しながら行っていましたよ。
いろいろなパターンを
決められた手で行うため
子ども達は一度間違ってしまうと
焦ってしまう姿が見られました。
それでもゆっくりやってみたり、
教え合ったりして
リズム良く行うことができました!
決められた手で行うため
子ども達は一度間違ってしまうと
焦ってしまう姿が見られました。
それでもゆっくりやってみたり、
教え合ったりして
リズム良く行うことができました!
次は一人一つボールを持って
ホールの中を走ります!
小見先生からボールを受け取る時も
上手にキャッチしていました!
ホールの中を走ります!
小見先生からボールを受け取る時も
上手にキャッチしていました!
子ども達は笑顔でたくさん走っていました!
小見先生のピアノが止まり
「かべ」「床」「カーテン」
「時計の柱」「折り紙の飾り」
など場所を言われます。
言われた場所を探してにボールをつけます。
「かべ」「床」「カーテン」
「時計の柱」「折り紙の飾り」
など場所を言われます。
言われた場所を探してにボールをつけます。
走っていても小見先生の言葉に
耳を傾けていました。
「えーどこだー?!」
「あっちにもあるじゃん!」
「ここもだよー!」
などお友だちとも声を掛け合っていました!
折り紙の飾りにはぶつからないように
ボールを投げていました!
ボールを投げていました!
次は間隔を開けて立ちます。
ボールを上に投げキャッチします。
ボールを上に投げキャッチします。
最初は高く投げようとしていましたが、
『キャッチできるように投げてごらん』
という小見先生の言葉を聞き
力加減をしながら投げていましたよ。
『キャッチできるように投げてごらん』
という小見先生の言葉を聞き
力加減をしながら投げていましたよ。
お友だちと二人組になって
キャッチボールする姿もありました!
キャッチボールする姿もありました!
キャッチできた時には
とても嬉しそうに笑い保育者に
見せてくれていましたよ!
とても嬉しそうに笑い保育者に
見せてくれていましたよ!
最後はボールを持って走ります!
小見先生の「反対!」という
声を聞くと子ども達は反対周りに
走っていました!
急な方向転換にもすぐに対応でき
お友だちとぶつからないようにしていましたよ。
小見先生の「反対!」という
声を聞くと子ども達は反対周りに
走っていました!
急な方向転換にもすぐに対応でき
お友だちとぶつからないようにしていましたよ。
幼児クラスでは終了後に
「あけましておめでとうございます」の
ご挨拶をしました。
子ども達も小見先生に
「あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします!」
としっかり挨拶をしていました。
「あけましておめでとうございます」の
ご挨拶をしました。
子ども達も小見先生に
「あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします!」
としっかり挨拶をしていました。
次のリトミックもみんなで楽しみたいと思います!