2025年5月15日木曜日

英語教室がありました!(乳児組) 

 5月13日(火)に
乳児組の英語教室がありました。

始めにノエミ先生と一緒に
元気にハローソングを歌いました。
お歌に合わせて体を揺らす子もいましたよ!



次はみんな大好き
ミスターフェイスの登場です☆

「angry」では足をバタバタさせて
怒った真似をしたり、
「hungry」では口に手を運んで
食べる真似をする姿も見られました。





次は様々な天気の窓が出てきました。
「ノック・ザ・ウィンドウ・123」の
声掛けに合わせて一緒に「コンコン」とノックします。

すると中から天気のイラストの登場です。

「晴れ~!」と声に出して言う姿も見られましたよ♪
「 How is the weather」の
お歌も先生の真似をして歌いました!






ABCソングではバイキンマンの登場に
大喜びの子ども達。

バイキンマンを目で追いながら
楽しくお歌を歌いました☆




最後に先生に「タッチ」をして
お別れをしました!
とても嬉しそうな表情をしていて
可愛らしかったです♪




次回の英語教室も楽しみですね♪






2025年5月14日水曜日

リトミック教室がありました☆<幼児組>

 5月12日(月)にリトミック教室がありました!

<ちゅうりっぷ組>
始めに「ド・レ・ミ」の音階を体を
使って表現しました。
ドは手を膝に、レは手を開いて、
 ミは手を胸の前に置きました。


次に、4色(赤、青、白、黄色)の
カラーボードの文字数に合わせて
手をたたいて色を表現しました。
その後、自分で好きな色を選び
カラーボードをハンドルのように持ち
ピアノの音に合わせて
ゆっくり歩いたり、走ったりして
広いホールをドライブしました!




最後にスカーフを使い
「いないいないばあっ!」をしたり
スカーフを丸めて手を開くと
動物がでできたりお花が咲いたりして嬉しそうな
ちゅうりっぷ組さんでした♪





<ばら組>
ばら組も始めに
「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の音階を体で表現しました。
「難しい…」と言いながらも頑張って表現していましたよ!




次にカラーボードの文字数に合わせて
手をたたいて色を表現しました。
ちゅうりっぷ組より早いリズムで
手をたたいていました!

次にカラーボードを自分の前に置き
小見先生から言われた色に
手や足などの体の一部を置きました。



色が2色、3色...と増えていくと
どうやったら言われた色に体がおけるか
工夫しているばら組さんでした☆




<ゆり組>
ゆり組も最初は「ド~ド」の音階を
体を使って表現しました。
ゆり組ということで音階を上がるだけでなく、
上のドまでいったら下に下がることに挑戦しました!




次に2人組になり、
手を繋いで歩く・スキップ・向かい合って揺れる・
座って早いタッチを
ピアノの音に合わせて行いました。







しっかり音を聞き
「この音はこれだ!」とすばやく
反応できているゆり組さんでした!

最後にペアの状態で
体ジャンケンをしました。
最初はじゃんけんだけでしたが、
回数を重ねるごとに
「いちご」や「こいのぼり」の言葉を
手でたたき前にすすんでからじゃんけんといった
少し難しいことにも挑戦しました。






次回のリトミックも楽しみですね♪



2025年5月13日火曜日

リトミック教室がありました♪ <乳児組>

5月12日(月)に リトミック教室がありました!

<すみれ組>
始めに保育者から「ギュッギューと抱きしめよう~♪」と
優しく抱きしめてもらったり、ゆらゆらと揺れたりしながら
すみれ組のリトミック教室は始まりました。



次に小見先生がシンバルを鳴らすと
その様子を目で追いかけていましたよ。



テニスボールをコロコロと転がしてみると、
ずりばいやはいはいでボールを追いかける子ども達!



中には自分でポーンと投げるしている子も!


最後にマラカスを使いました。
いちごやバナナ、どんぐりなどのマラカスを
シャカシャカと振ってみたり、おいしそうで思わす
もぐもぐと口に入れる子もいて、すみれ組さんならではの
かわいらしい姿がたくさん見られました♡




小見先生や保育者にたかいたかいもしてもらい、
嬉しそうなすみれ組さんでした!


<もも組>
始めにお友達や保育者と手を繋いだり、
飛行機のように揺れたり、膝をトントンと叩いたりしました。





次にソフトマットを使いました。
小見先生からマットを受け取ると
ハンドルのようにして持ち、運転をしました。


歩いたり、走ったりもしました。




マットで風を起こして仰いでみたり…


マットを上から下に落としてみたりしました。


最後に「おおきなたいこ ドーン ドーン」
「ちいさなたいこ トン トン トン」と
マットを太鼓に見立てて叩きました!




<たんぽぽ組>
始めに「ギュッギューと手を繋ごう~♪」と
お友達と手を繋いだり…



「ゆ~らゆ~ら揺れましょう~」と揺れたり、
お友達をツンツンしたりしました。
途中、ピアノの音が止まると
「止まった!」と気づく子もいました!


次にスティックを使いました。
スティックを使う時には約束があり、
今回たんぽぽ組の子ども達と確認してから
スティックを受け取りました。




スティックを横に持ち、ギャロップをして
馬のように進んだり…



スティックを傘の柄に見立てて
縦に持ち、歩きましたたよ♪



最後に動物が描かれたイラストを見ました。
ドアをトントントンとノックし、
「どなたです?」と問いかけ、
出てきた動物の真似をします。


キリンは首が長いので腕全体を使って
首が伸びていくところを表現しました☆


次回のリトミック教室も楽しみですね♪