5月12日(月)に リトミック教室がありました!
<すみれ組>
始めに保育者から「ギュッギューと抱きしめよう~♪」と
優しく抱きしめてもらったり、ゆらゆらと揺れたりしながら
すみれ組のリトミック教室は始まりました。
次に小見先生がシンバルを鳴らすと
その様子を目で追いかけていましたよ。
テニスボールをコロコロと転がしてみると、
ずりばいやはいはいでボールを追いかける子ども達!
中には自分でポーンと投げるしている子も!
最後にマラカスを使いました。
いちごやバナナ、どんぐりなどのマラカスを
シャカシャカと振ってみたり、おいしそうで思わす
もぐもぐと口に入れる子もいて、すみれ組さんならではの
かわいらしい姿がたくさん見られました♡
小見先生や保育者にたかいたかいもしてもらい、
嬉しそうなすみれ組さんでした!
<もも組>
始めにお友達や保育者と手を繋いだり、
飛行機のように揺れたり、膝をトントンと叩いたりしました。
次にソフトマットを使いました。
小見先生からマットを受け取ると
ハンドルのようにして持ち、運転をしました。
歩いたり、走ったりもしました。
マットで風を起こして仰いでみたり…
マットを上から下に落としてみたりしました。
最後に「おおきなたいこ ドーン ドーン」
「ちいさなたいこ トン トン トン」と
マットを太鼓に見立てて叩きました!
<たんぽぽ組>
始めに「ギュッギューと手を繋ごう~♪」と
お友達と手を繋いだり…
「ゆ~らゆ~ら揺れましょう~」と揺れたり、
お友達をツンツンしたりしました。
途中、ピアノの音が止まると
「止まった!」と気づく子もいました!
次にスティックを使いました。
スティックを使う時には約束があり、
今回たんぽぽ組の子ども達と確認してから
スティックを受け取りました。
スティックを横に持ち、ギャロップをして
馬のように進んだり…
スティックを傘の柄に見立てて
縦に持ち、歩きましたたよ♪
最後に動物が描かれたイラストを見ました。
ドアをトントントンとノックし、
「どなたです?」と問いかけ、
出てきた動物の真似をします。
キリンは首が長いので腕全体を使って
首が伸びていくところを表現しました☆
次回のリトミック教室も楽しみですね♪